2014.10.25~26
先週の航空観閲式予行をのぞいてロケハンした結果
あるポイントで突っ込みがいけるのではないか?
当初はF-2の対地攻撃デモでのポップアップして旋回、急降下ポイントでの捻った瞬間の突っ込みを
撮れるポイントはないかと試行錯誤していた。
当然、長いレンズが必要になって大気の状態も良くなければ惨敗は目に見えている。
かといって、定番では面白くない。
観閲式は中で見てなんぼなので、勝負を賭けるにはちょうど良いともくろんではいたが。
前記の様に、先週、予想したポイントで撮ってみたがこれがなるほど当たり。
後は修正をかけて撮るのみと算段を。
まあ、同じ軌道を通るわけではないので勝負しかあるまいと。
先週の惨敗をここで見返そうとしても難しいが、これが勝負の世界。
資金も底を尽きはじめているので、NO高速でもう一つの目論見、スヌーピJ号飛行船も絡めて。
こちらも、サーチして係留地での仕留めようと。
以前のカラーリングは撮ってはいるが、今回はニューカラー
まあ、天気はぱっとしないが仕方ない。
陽が暮れるのが早いので試行錯誤となるが、暮れる前降りてくれた。

夕日の中降りてくるスヌーピーJ号を思い通りに仕留められなかった。
チャンスは少ない。
係留地に飛行船が降りるには人出がいる。
日本で唯一飛行している飛行船。
以前、友人が飛行船会社に勤めていたが、やはり潰れてしまった。
日本での需要がないのだ。
滅多に見れない着陸を見学





みんなでよいしょよいしょと引っ張って降ろす。
ロープで引っ張って係留塔に接続する。
全て人力で軽々?に引っ張るww
接続した係留塔の軸は360度回るので風の向きに船体が向けられる。
良く出来たもんだが、大きさの割には空中に浮くもんだから見た目より軽いか。
巨大な風船www
着陸はロケハンのできずぶっつけ本番だったが。
ここでロケハンが出来たので、後日の百里入りを遅らせ朝の上がりを狙ってから百里に行くことに。
まあ、百里は昼近くに始まるので余裕か。
とのことで、朝方、見学に。






まるで気球?www
離陸は、流し撮りをと
しかし、ISOを戻すのを忘れて思うように流れなかったwww
失敗失敗





次回、もう一度撮りに行きたいがこの後は西に向かうみたいだ
次回は年明けかな?


チャンスは転がっているようで転がってはいない
いかに撮るかは本人次第
まだまだである。
お粗末!!
先週の航空観閲式予行をのぞいてロケハンした結果
あるポイントで突っ込みがいけるのではないか?
当初はF-2の対地攻撃デモでのポップアップして旋回、急降下ポイントでの捻った瞬間の突っ込みを
撮れるポイントはないかと試行錯誤していた。
当然、長いレンズが必要になって大気の状態も良くなければ惨敗は目に見えている。
かといって、定番では面白くない。
観閲式は中で見てなんぼなので、勝負を賭けるにはちょうど良いともくろんではいたが。
前記の様に、先週、予想したポイントで撮ってみたがこれがなるほど当たり。
後は修正をかけて撮るのみと算段を。
まあ、同じ軌道を通るわけではないので勝負しかあるまいと。
先週の惨敗をここで見返そうとしても難しいが、これが勝負の世界。
資金も底を尽きはじめているので、NO高速でもう一つの目論見、スヌーピJ号飛行船も絡めて。
こちらも、サーチして係留地での仕留めようと。
以前のカラーリングは撮ってはいるが、今回はニューカラー
まあ、天気はぱっとしないが仕方ない。
陽が暮れるのが早いので試行錯誤となるが、暮れる前降りてくれた。

夕日の中降りてくるスヌーピーJ号を思い通りに仕留められなかった。
チャンスは少ない。
係留地に飛行船が降りるには人出がいる。
日本で唯一飛行している飛行船。
以前、友人が飛行船会社に勤めていたが、やはり潰れてしまった。
日本での需要がないのだ。
滅多に見れない着陸を見学





みんなでよいしょよいしょと引っ張って降ろす。
ロープで引っ張って係留塔に接続する。
全て人力で軽々?に引っ張るww
接続した係留塔の軸は360度回るので風の向きに船体が向けられる。
良く出来たもんだが、大きさの割には空中に浮くもんだから見た目より軽いか。
巨大な風船www
着陸はロケハンのできずぶっつけ本番だったが。
ここでロケハンが出来たので、後日の百里入りを遅らせ朝の上がりを狙ってから百里に行くことに。
まあ、百里は昼近くに始まるので余裕か。
とのことで、朝方、見学に。






まるで気球?www
離陸は、流し撮りをと
しかし、ISOを戻すのを忘れて思うように流れなかったwww
失敗失敗





次回、もう一度撮りに行きたいがこの後は西に向かうみたいだ
次回は年明けかな?


チャンスは転がっているようで転がってはいない
いかに撮るかは本人次第
まだまだである。
お粗末!!