2014.3.15
JA8961
この番号を持つ機体は、元スヌーピー塗装のB4だとのこと。
ん~、塗りなおしてw
この機体 Boeing 747-400D JA8961 が、仙台・福島復興支援チャーターフライトを行うと
ANAが憎いことをやってくれる。
ロケーションの良い空港に大型機が舞い降りる。
高いところからの見下ろしが撮れるが、単調のショットになるのも確か。
が、しかし、遠くない遠征先で撮影をできるのはここしかない。
目の前で見れるのだけでもいいのだが、やはり撮ってしまうでしょうw
ここは、昨年のブライトリングの時に訪れて以来だがなんとも素晴らしいロケーション。

このように撮れてしまう場所で迎え撃つことが出来る。
しかし、こんなバンクはけしてとらないから。
こんなことしちゃったらレジェンドでしょうw
てなことで、今回は是非とも一緒に拝んでみたいとのことで、たぬころカップルと師匠1名との展開
http://suigobass.naturum.ne.jp/たぬ日記は↑で絶賛配信中、ジャンルは違いますが楽しんでください。
とのことで、今回はてこてこと福島へ
せっかくこっちまで来たのだから、今日で打ち止めの、あけぼのを撮れるかと
おもいきや、こちらは通過しないのでカシオペアと北斗星を。
と、またまた思いきや、カシオペアは明日らしい、嵌められた???
有名ポイントは入れないと聞いて近くの曇ポイントで。
と、またまたまた思いきや、ぴーかんに晴れてきたじゃないですか。
逆光でだめだな~っと仕方なく、今から移動してもポイントは知らないw
てっちゃんに連絡して聞くのも一興だが、いいかとw
初めて見るEF510 500番台シルバー
なんですかこれは。
ブルトレのイメージがなんかわかない。
ん~
ほかの場所で撮りたかったか。


角度も光も悪い
まあ、メインでないのでいいでしょうwww
と、とっとこ、撤収し、朝飯、一路、福島空港へ
早めに行かないとワンサカ集まる大勢に占領をされてしまう。
拠点確保を第一にRJSFに。
到着後、拠点確保、1時間もしないうちにわんさかと増え始めw
ポイントと拠点と往復を重ねながら撮影ミッションを可能に。
さあ、長い一日が始まります。
恒例の48時間ミッション。




まずは、トップ光線なのであるが試し撮り。
CRJとAIR DOのベアDo
旧型塗装のベアDoは昨日、やはり退役してしまったがこちらは健在。
これまた前回ブライトリングの時に会った機体w
元気に飛んでますね。
しかし、どうも視界が少し悪いように見える。
せっかくのロケーションなのに。
また、だんだんと温かくなっているのでゆらゆらと大気が揺れ始めてきたか。
同行者も納得のロケーションで迎え撃つ体制?
穴を狙っているのが若干いるが、ANAであるのでそうであろう。
さあ、見せてもらいましょうかANA祭りを。










1回のローパス後、ノースウェスト旋回をしてからの着陸
えらく捻ってからの着陸だが、大気ゆらゆらでモノにできない。
ん~
やはりデカイ機体だなあ~
まあ、こんな近くで見下ろして拝めるのだから凄い。
にしても、イベントになってしまうB747は日本の航空業界の歴史に残る機体だということか。
果たして次はあるのだろうか?
カスタマーになったB787が退役の時??
どうだろうか。




>



遊覧飛行へ
地元の子供たちを招待したらしい。
予想に反して天気が良くなり素晴らしい飛行となるでしょう。
お帰りを待つ間は駐屯地で休息タイム
行ったり来たりだが、同伴者たちも楽しんでいるようで何より。
最後の撮影へと突入
夕日を浴びて戻ってきた機体を接近戦で挑む









ラストもワンパスをきめてくれた。
高度は高いが客人を載せているのであって。
アプローチ後はゆっくりとスポットへ
マイナートラブルを起こしてはいるが大丈夫か?
そんなこんなんで、便所タイムとのことで、早々と立ち去ったのである。
まあ、まだ最後までは時間がある。
後、数週間
さて、どうなるやら。
お粗末