2012.8.25
昨年のリベンジを晴らしに、2012富士総合火力演習の航空支援演習に。
最初が肝心。
情報は事前の演習の情報収集。
毎日のように変わる航路、高度、時間、機体数。
パターンとデータを取得後、判断し撮影ポイントを決める。
今回は、P-3Cが最初に、偵察飛行で現れるとのことでかなり楽ではある。
一番の難関は、ポイントが無い。
会場周辺は高い立ち木で覆われ、空が見えない。
あとは、パイロットの機動をどう見るか。
とのことで、飛来まで待機。
その間に、回転翼機を。






さて、と、いうことでポイント移動。
はるか遠くからP-3Cが進入
これぞ、厚木基地所属 第3航空隊 SEAEAGLE P-3C 5022

さああ、あ。
来るぞ。
南西方向に機影2
確認。
さて、見せてもらおうか、平成のゼロ戦とかいわれた性能とやらを
ん?
いかん、向かってくる。
ち、近い!




一瞬、青空に機影が入り込む
むうん!
いかん、射撃砲が長すぎたか?
しかし、会場に良いとこ見せようと捻る機動は予想通りか。
この捻りが右か左かによっても全然違ってしまう
がしかし、テレコンを外して置けばよかったか?
ん~、次回か......
とのことで、撤収~
空屋はここまで。
中の実射も見ては見たいが、割り切りで混む前に素早く退く。
これも勝負師。
ん~、次回こそ!もっと迫力のある画を。
昨年のリベンジを晴らしに、2012富士総合火力演習の航空支援演習に。
最初が肝心。
情報は事前の演習の情報収集。
毎日のように変わる航路、高度、時間、機体数。
パターンとデータを取得後、判断し撮影ポイントを決める。
今回は、P-3Cが最初に、偵察飛行で現れるとのことでかなり楽ではある。
一番の難関は、ポイントが無い。
会場周辺は高い立ち木で覆われ、空が見えない。
あとは、パイロットの機動をどう見るか。
とのことで、飛来まで待機。
その間に、回転翼機を。






さて、と、いうことでポイント移動。
はるか遠くからP-3Cが進入
これぞ、厚木基地所属 第3航空隊 SEAEAGLE P-3C 5022

さああ、あ。
来るぞ。
南西方向に機影2
確認。
さて、見せてもらおうか、平成のゼロ戦とかいわれた性能とやらを
ん?
いかん、向かってくる。
ち、近い!




一瞬、青空に機影が入り込む
むうん!
いかん、射撃砲が長すぎたか?
しかし、会場に良いとこ見せようと捻る機動は予想通りか。
この捻りが右か左かによっても全然違ってしまう
がしかし、テレコンを外して置けばよかったか?
ん~、次回か......
とのことで、撤収~
空屋はここまで。
中の実射も見ては見たいが、割り切りで混む前に素早く退く。
これも勝負師。
ん~、次回こそ!もっと迫力のある画を。