2013.10.5
北陸には暫く訪れては居ない
今年は計画的に訪れようかとは思ったがJAAPのおかげで。
小松基地での機動は基地外でのほうがポイントを掴みやすい。
毎年の事ではあるがここでどこで狙うかだ。
まめぞうくんの駐屯ポイントも限りあるがこちらは友人の支援で解決。
エンドでハイレートバーナーを狙うか機動の切り替えしベーパーとバーナーを狙うか。
航空祭での基地外撮影は、予行のロケハンが効く
しかし、展開出来ないとこれまた勝負するしかない。
展開した知り合いに状況を聞くがこれもまた一つの情報源ではある。
しかし、実際、ロケハンしたわけでないので経験を元に勝負でポイントを決めるか無難にセンターに居座るか。
今回は、素人の友人も一緒に参戦したので、無難策のセンターで。
しかし、拠点をそこに置き、動き回るのは当然。
拠点には友人がいたので安心して動くがいないと機材を背負ってからの移動。
これもまた大変なのだがwww
今回は、天気も悪いのでバーナー狙いを主に狙うことに。
暗い空ではバーナーが生える、そこが狙いだが。
メインは500mm+1.4xもしくは2.0xを主に使用する。
画質は落ちるが、単焦点。
ここがズームよりもいいことは言うまでもない。
あとはピンと構図を決めてシャッターを斬るのみ。
こうと決めてやるからには失敗のほうが多い。
しかし、押さえる写真を何枚も重ねても仕方ない。
ピンが合い、ブレが止まり、1~2枚でもバーナーUPが撮れれば今回は勝ちだw
とはいいつつ、定番構図連発かなwww
500+1.4x 1/1250 f5.6~7.1 ISO200 +2/3



航空自衛隊小松基地 第6航空団 第303飛行隊 第306飛行隊 F-15J

航空自衛隊航空開発実験集団 F-2B 43-8129500+2.0x 1/1250 f8 ISO200 +1岐阜基地からリモートで機動飛行を展示したF-2B
残念ながら飛行高度が高い。
天気も良くなく、洋上塗装で映えない。
これままた仕方は無いが、なんせぱっとはしなかった。
F-2はターミナルでの1発勝負で撮るのが無難かと。
小さい機体を迫力あるように撮るには、低空飛行かT&Gを狙うしかない。
大抵、岐阜のリモート機動飛行は同じパターンか。


ここ、小松は民間空港も隣接しているので旅客機も訪れる。
ANAはこの時とばかりに色付きを大体ぶつけてくる。
今回はゆめジェットが飛来。
AIR DOは何時就航したのか?
暫く来ていない間にいろいろと変わったか。
小松で2個飛行隊のあるF-15の編隊飛行
これも名物で、大型戦闘機の編隊は見ものではあるが。
フオーメーションを変えた通過のみ。
もっと派手に思考を廻らせていただきたいものだがw




今回の課題、A/B
残念ながらちょいと遠かったか。
もっと弩アップにしたかったがやはり無理www
これが一番近かったか。
走り周って得たが、どうも今一でした。
500+2.0x 1/1250 f8 ISO200 +1



残念、次回に課題を残しますか。
お粗末!